失語症の家族へ 失語症者は文字は読めない?漢字や平仮名はどこまで読める?文章は? 失語症者って文字を読む事が出来るのかな?漢字と平仮名や片仮名は読めるの?と疑問に思う貴方に伝えるお話です♪ 2018.11.22 失語症の家族へ
ST関係 失語症のすべてがわかる本は、訪問で働く言語聴覚士には必須の本! こんにちは。 ながとです。 失語症の方への訪問リハビリをしていると、家族の方から「失語症の事について知りたいのですが・・・」とよく聞かれる事があります。 その時に自分だけの経験値で質問に対して答えるのもいいのですが、時には本に... 2018.02.26 ST関係
ST関係 言語聴覚士の免許変更の手順は?何を用意すればいいの? こんにちは。 ながとです。 女性の言語聴覚士(ST)は、結婚等をした際に「言語聴覚士免許に記載されている名字」を変更しないといけません。 仕事場で旧姓で名乗って仕事をしていたとしても、結婚して戸籍を移動すると、旧姓のあなたの情... 2018.02.21 ST関係
ST関係 嚥下食の市販品 ペースト粥を食べ比べた結果をまとめてみた こんにちは。 ながとです。 在宅で暮らしている節食・嚥下障害の方で一番大変なのは「食事」だと思います。 嚥下食を自宅で作るのも大変な時は、市販のレトルトに頼ってしまいたくなりますよね。 たまには、市販のレトルトに頼ってもいい... 2018.01.18 ST関係
ST関係 認知症と失語症の違いとは?コミュニケーションの取り方は? こんにちは。 ながとです。 よく家族の方に聞かれる事があります。 「失語症」と「認知症」の違いはなんですか?同じなんですか?って聞かれる事があります。 どちらも表面から見たら、「言いたい言葉が出てこない」症状があります。 ... 2018.01.16 ST関係
施設・通所関係 デイサービスのバレンタイン 家族にメッセージカードを作ろう こんにちは。 ながとです。 もうすぐバレンタインですね。 デイサービスでもバレンタインの準備をしている頃ではないでしょうか。 今回は、家族(もしくは自分自身に)に渡す感謝と愛のこもった「手作りのバレンタインカード」の作り方を... 2018.01.12 施設・通所関係
ST関係 実録!訪問リハビリの介入を忘れてしまった件について こんにちは。 ながとです。 訪問リハビリは、病院のリハビリと違って、1ヶ月単位でスケジュールが決められています。 1週間に1度介入する方もいれば、週2回介入の方もいます。 しかし、とある事情から、決められた曜日のリハビリが難... 2018.01.11 ST関係
ST関係 失語症のコミュニケーションノートの重要性 ノートは協力して作るんだ こんにちは。 ながとです。 訪問リハビリの仕事をしていますが、在宅で生活している失語症の方も多くいらっしゃいます。 軽度の失語症の方から、重度の失語症の方まで様々です。 ここで悩むのが、重度の失語症の方とその家族のコミュニケ... 2017.12.30 ST関係
施設・通所関係 デイサービスのレクリエーション 大人数で盛り上がれるのは? こんにちは。 ながとです。 デイサービスのレクリエーションは、人数が多ければ多いほど「全員が楽しむ」レクを行う事が難しい・・・!なんて事もあると思います。 でも工夫次第では、誰でも楽しめるレクリエーションもあります。 今回は... 2017.12.21 施設・通所関係
施設・通所関係 正月のデイサービスでのレク 折り紙で正月飾りを作ろう! こんにちは。 ながとです。 お正月でもデイサービスを行っている所もありますね。 (3が日はお休みで、4日からスタートの事業所もありますよね) デイサービスのお正月に楽しめるレクリエーションをいくつかお伝えしてきました。 (... 2017.12.15 施設・通所関係