訪問リハビリって車の運転免許は必要かどうかの話

訪問STの仕事ってこんな感じ

こんにちは。


最近,
訪問リハビリに興味を持ってくれている方が増えているな~と感じています。



訪問するのに必要な「足」に自転車や自動車があります。


自転車は免許なくても乗れるけど、
自動車はどうかっていうと…。


自分が働く職場による!
以上。
これに尽きる。


まあでも、
私は地方と都会の訪問を経験しているけど、
ぶっちゃけ東京都内以外は車の運転は出来た方が得です。


それに車の運転免許は、
運転するしないに関わらずあった方がいいです。
運転免許は身分証明に役に立つからね!

ちなみに東京都都内では車は使わない

東京都内の某事業所に同行した際は、
自動車ではなく、
電動自転車を使っていました。


1軒1軒が事業所に近くて、
自動車では入れない細い道も多い為、
電動自転車で移動しています。


じゃあ都内で働いているセラピストたちは、
みんな免許はないのかと確認してみたら、
事業所で働く皆さんは自動車免許は持っています。


が、
自動車の運転はしたくないので、
この事業所を選んだという方もいました。


自動車の運転は怖いですからね・・・
気持ちは十分分かります(笑)

都内から少し離れると・・・自動車に乗って行動する?

都内から少しでも離れると、
自動車運転は必須になります。
もちろん事業所から近い家だと、
電動自転車を利用する場合もありますが、
自動車での移動も多くなってきます。


事業所によっては、
原チャリを利用する所もあるそうです。
(他の訪問STさんからの話です)

地方は自動車運転一択

地方の訪問リハビリは、
自動車運転一択
おしまい。

訪問リハビリに車の運転免許は必要? まとめ

今回は、
訪問リハビリに自動車運転免許は合った方がいいかの話でした。


自動車免許は、
訪問リハビリ業務に必要・不必要でも、
もっていて損はないものだと思います。


もしも、
あなたがこの記事を読んで
「訪問リハビリ・・・挑戦してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです。


おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました