こんにちは。
ながとです。
ケアマネさんがケアプランを更新した時にそのケアプランが送られてくることがあると思います。
自分の担当の利用者さんが、どんなサービスを利用しているのかチャックしますよね。
ケアプランを読んでいくと、利用者さんは、訪問リハビリ以外にも色々なサービスを利用している事が多いです。
その中で訪問リハビリと「〇〇サービス」の併用はできるのかな?と疑問に感じる事があると思います。
私もよく「あれ?これは併用できたっけ?」と感じる事があります。
今回は、訪問リハビリと併用が出来るサービス、併用できないサービスをまとめてみました。
参考になれば幸いです。
訪問リハビリ+訪問サービスの併用
訪問リハビリと併用して関わるであろう訪問サービスをメインに、まとめてみました。
訪問看護からのリハビリ
法律上は併用可能です。
ドクターが必要性だと判断した場合に限ります。指示書等に記載してもらえると助かりますね。
詳細はこちらから→現在作成中。もうしばらくお待ちください。
訪問看護ステーションのサービス(ケア中心)
併用可能です。
詳細は訪問リハビリと訪問看護サービスの併用はできる?からどうぞ。
訪問ヘルパー
併用可能です。
詳細はこちらから→現在作成中。もうしばらくお待ちください。
訪問リハビリ(医療保険利用)
併用不可です。
医療保険サービスと介護保険サービスは特例以外併用できません。
詳細は介護保険と医療保険のリハビリの併用は出来る?出来ない?からどうぞ。
他の訪問リハビリテーションからのリハビリサービス
法律上併用可能です。
詳細はこちらから→訪問リハビリテーション同士の併用は出来るの?
訪問リハビリ+在宅サービスの併用
訪問リハビリと併用して関わるであろう在宅サービスをメインに、まとめてみました。
通所リハビリ(デイケア)
法律上は併用可能です。
詳細は訪問リハビリと通所リハビリの併用は可能?からどうぞ。
通所介護(デイサービス)
併用可能です。
詳細はこちらから→現在作成中。もうしばらくお待ちください。
外来リハビリ(医療保険)
併用不可です。
詳細は訪問リハビリと医療保険の外来リハビリの併用は出来るの?からどうぞ。
訪問リハビリ+施設サービスの併用
訪問リハビリと併用して関わるであろう施設サービスをメインに、まとめてみました。
小規模多機能型居宅介護
法律上は併用可能です。
訪問リハビリと小規模多機能型居宅介護は併用出来る?
介護老人保健施設などの施設関連
併用不可の場合があります。
詳細は訪問リハビリが出来る施設と出来ない施設をどうぞ。
ショートステイ
併用不可です。
詳細はショートステイの時は訪問リハビリは利用できない?をどうぞ。
まとめ
併用できるサービスと出来ないサービスをまとめてみました。
「法律上」と記載しているのは、具体的な記載がない為、あえてそう書いています。
もしも、併用していいのか疑問に思った場合は、担当ケアマネさんや市町村に確認を取ってみるのが一番いいかもしれません。
ちなみに、訪問リハビリを開始するには、「指示書」が必要になります。
指示書に関する内容は訪問リハビリの指示書は誰に依頼するの?をどうぞ。
それでは。
以上です。
コメント