こんにちは。
ながとです。
デイサービスのレクリエーションは、人数が多ければ多いほど「全員が楽しむ」レクを行う事が難しい・・・!なんて事もあると思います。
でも工夫次第では、誰でも楽しめるレクリエーションもあります。
今回は、大人数でも楽しめるレクリエーションを紹介していきます♪
目次(読みたい項目に飛ぶ事も出来ます)
デイサービスのレクリエーション 大人数で盛り上がれるのはこれ
大人数でも盛り上がれるレクリエーションは「ビンゴゲーム」です!
誰もが1度はやったことがある、ビンゴをいち早く出来ると純粋に嬉しい・・・!私がオススメするレクです♪
ただビンゴ用のカードを渡して、数字を読み上げて~といった通常のビンゴゲームでは、残念ながら大して盛り上がりません。
レクで盛り上がるビンゴゲームは、「自分でビンゴ用の用紙を作って、自分達で読み上げて行います」
具体的なやり方を説明しますね。
ビンゴゲームのやり方
①ビンゴの枠のみが書かれている用紙を準備する
(枠の中には、文字を書いていくので文字が書ける大きさの枠にしましょう♪)
②ビンゴのお題を提示します。
お題は様々です。
・動物の名前
・1~30までの数字
・日本の都道府県名
・野菜の名前
などなど。
その日来ている利用者さんの名前をお題にすると盛り上がりますよ!
③別途で、お題に合わせたビンゴ用のくじを作ります。
※ビンゴゲームの時に引く用のくじです。
④全員が書き終わったら、ビンゴゲームスタートです!
⑤一人ずつ、③で用意したビンゴ用のくじを引いて、しっかりと声に出して利用者さんに読んでもらいます。
⑥一番最初にビンゴになった利用者さんの勝ちです!
ビンゴゲームで準備するもの
ビンゴゲームで使用するものは以下の通りです。
②ぶんちん
(片麻痺の利用者さんが文字を書く時に、紙が動かないように固定する為に使います)
③鉛筆、消しゴム
④ビンゴゲーム用のくじ用紙
⑤ホワイトボード
(ビンゴゲームの説明用や、ビンゴゲームで引いたくじを書き留める為に使います)
⑥ビンゴ用の景品
(用意できれば用意した方が盛り上がります♪)
ビンゴゲームレクの目的と効果
このビンゴゲームレクの目的は、記憶力の維持や言葉の想起能力の改善がメインです。
お年を召すと、だんだん記憶力が衰えていきます。
言いたい事が出てきにくいことや、思い出すまでに時間がかかる事も多くなってきます。
なので、このレクリエーションではお題に対して、「自分自身で単語を思い出してしっかりと単語を書く」事が大切になってきます。
もしもこの行為が厳しい場合、例えば・・・
ではなくて、
という感じで、いきなり答えを与えるのではなく、「ヒント」を出していくと脳の活性化に繋がっていきますよ♪
ビンゴの景品でオススメは?
早速デイサービスで、ビンゴゲームをやろうと考えていただけたら、私としても嬉しいです♪
このビンゴゲームでは、「景品」があると別の意味で盛り上がります(笑)
景品があります~と告知したら、みなさん俄然やる気になって、ビンゴ用の単語を必死に考えます。
ビンゴゲームの景品は、利用者さんの日常生活に役にたつものがオススメです。
タオルやマグカップ、ハンドソープなんかが喜ばれました。
私が行った時は、景品は100円ショップで用意しました。
予算等を決めて素敵な景品を用意してください☆
デイサービスのレクリエーション 大人数で盛り上がれるのはこれ まとめ
今回は、デイサービス内で大人数で盛り上がれるレクリエーションを紹介しました。
大人数だと盛り上がりにもばらつきはありますが、ご自身でゲームを用意してもらったり、景品をつける事で(賛否はあるかもしれませんが)、ゲームとして盛り上がる事間違いなし・・・!とながとは思っています。
是非行ってみてください☆
他のレクリエーションの紹介はデイサービスのレクリエーション紹介まとめをどうぞ。
それでは。
以上です。
コメント