こんにちは。
ながとです。
訪問リハビリは、病院のリハビリと違って、1ヶ月単位でスケジュールが決められています。
1週間に1度介入する方もいれば、週2回介入の方もいます。
しかし、とある事情から、決められた曜日のリハビリが難しく、「リハビリの曜日・時間を振り返る」事も多々あります。
その振り返りで、あってはいけない事があったら・・・そんな実際にやらかしてしまった
「とほほ・・・」な話です。
これを読んで、「自分は気をつけよう!」と戒めていただけると嬉しいです(笑)
目次(読みたい項目に飛ぶ事も出来ます)
すべての始まりは一通の置き手紙
訪問リハビリの日。
いつものように、朝一でご自宅にむかっていきました。
その間に、事業所に一通の電話があり、他のスタッフさんが私宛の伝言を残してくれました。
午前の訪問リハビリが終わり、事業所に戻ってきて置き手紙を発見。
内容を読んで、
Aさんの訪問リハビリの振り替え、昨日だったの忘れていたあああ!
そうなのです。
私は、担当の利用者さんの訪問リハビリの振り替えを、すっかり忘れてしまっていたのです。
不信に思った家族が電話して思い出すという大失態を犯してしまいました。
かなりの失態を犯したと気づいた瞬間は、人間フリーズしてしまいますね。
フリーズしすぎて、なぜかカルテ整理し始めていました。
混乱する頭の中で、落ち着け~落ち着け~この後どうすればいいか~と考えていました。
事業所の主任さん相談、至急家族に連絡
どうすればいいか、勝手に動くのもよくない・・・!と思うときに限って、主任さんは事業所にいないんですよね。
その時の混乱していた私の頭の中では、
↓
②家族に連絡。謝罪と他の振り替え日の提案
↓
③他スタッフさんに事態の説明、周知
をぐるぐる考えていました。
主任さんが事業所にいないなら、主任さんの携帯にすぐ連絡すればいいのに・・・なんて今なら思えますが、当時は全く考えられませんでしたね・・・。
そのぐるぐると考えている時に、ちょうど他のスタッフが戻ってきたので、③の他スタッフさんに事態を報告しました。
1人で悶々と考えているよりも、何も知らない第三者に話した方がいいアイディアをもらえる事が圧倒的に多いです。
他のスタッフさんからのアドバイスは「主任さんに電話で報告して指示を仰げ」でした。
「ああ!そうだよね!そのための携帯電話だよね!」と雷を打たれた瞬間ですよね。
早急に、①の主任さんの携帯電話に連絡して、報告とどうしたらいいかの指示を仰いでもらいました。
それから、②の家族に連絡し、謝罪と訪問リハビリの日にちの変更の連絡をしました。
当たり前ですが、謝罪する時は「訪問スケジュールに抜けていて気づかなかった~」等の言い訳は厳禁ですよ。
謝罪はするけど言い訳も一緒に話すというパターンあるんですよね。
言い訳は、場合によっては格好悪いです。
その後は訪問リハビリの変更の調整をして、無事に訪問リハビリに行く事が出来ました。
訪問リハビリのスケジュール変更を忘れない為に
この1件があってから、私の意識は一気に変わりました。
スケジュール変更があっても漏れないようにどうすればいいかと言うと
②自分個人のカレンダーにも書いておく
③月曜日の朝に1週間分カルテを見直しておく
(スケジュールの事はカルテに書いてあるので♪)
④付箋にリハビリ変更の日付を書いて貼っておく
かなり慎重に行っています。
でも、訪問リハビリは病院リハビリと違って、時間を間違えてもその日の内に出来る訳ではないんですよね。
利用者さんのスケジュールに合わていくので、2週間後に行うことになってしまったり、最低キャンセルになってしまう場合もあるんですね。
そうなると、一番迷惑が掛かるのが利用者さん本人になるので、これくらい慎重にスケジュールを管理してもいいのかなと私は思っています。
訪問リハビリのスケジュールを間違えてしまった! まとめ
今回は、訪問リハビリの仕事の中で、一番やってはいけないミスをやってしまった反省談でした。
この記事を読んで下さっているあなたには、同じようなミスをして欲しくないです。
利用者さんの訪問リハビリのスケジュール管理は、お互いに慎重に管理してきましょうね(;´∀`)
それでは。
以上です。
コメント