こんにちは。
ながとです。
女性の言語聴覚士(以下ST)は、ある程度の年齢・・・大体30代が来たら、「結婚」という一大イベントを迎える場合も少なくありません。
今まで自分が住んでいた土地ならまだしも、結婚をきっかけに引っ越しする事も多いと思います。
(私もその一人です)
そんな時に考えるのが、「30代でも転職できるかな」という事です。
今回は30代でも転職が出来るかどうかの話です。
目次(読みたい項目に飛ぶ事も出来ます)
言語聴覚士の転職、30代は出来るの?
結論から言いますと、30代でも転職出来ます。
30代になると、職種によっては年齢的に厳しい場合もありますが、STの場合は30代でも転職は成功します。
病院や施設によっては、「即戦力」として歓迎されるほどです。
特に地方の病院や施設はSTの数が少ないので、既卒の経験者を募集してる場合は、チャンスでもあります。
しかし、訪問リハビリの場合は地方の求人が少ない現状があります。
私は訪問リハビリを希望していたので、訪問リハビリの求人を自分で見つけるのは骨がいる作業でもありました。
訪問看護ステーションで、理学療法士・作業療法士・看護師の求人があれば、「STの求人はありませんか?」と電話で確認してきましたが・・・訪問STの
認知度は、地方に行けば行くほど低いです。
都内の訪問STと地方の訪問STの人数は、全く違います。
私の引っ越しした県の訪問STは数名しかいません。
数名しかいない、とある地方の県の訪問STの求人を見つけたかというと、手っ取り早く「転職サイト」を使いました。
言語聴覚士の転職でおすすめサイト
転職サイトのいい所は、自分の代わりに案件を見つけてくれる事です。
引っ越し準備に後任STの申し送りの作成、結婚に向けての両親同士の顔合わせイベントなど、自分の本来の仕事やプライベートの予定がぎっしりの状態で求人を見つける時間がなかったんです。
1つでも自分のやらないといけない仕事を減らす為にも、転職サイトを利用しました。
ここからは私の体験談の話です。
数あるSTの転職サイトの中で「マイナビ医療介護の仕事」を利用しました。
それでも丁寧な対応をしてくださいました
マイナビさんを利用した理由は、案件が多い事でしたね。
ただ上記でも書きましたが、地方の案件はあんまりないんですね。都心中心です。
「えーじゃあダメじゃん!」と思わないでください。
私はマイナビを利用して今の職場にいるんですよ?
大丈夫です。しっかりと案件を探してくれます。
簡単にどんな流れで転職サイトを利用したか話しますね。
②電話で担当のコーディネーターと希望条件を話す
③実際に会って、担当コーディネーターと話す
④いくつかの案件から、希望条件に合うかどうかを「コーディネーター」が問い合わせしてくれる
(この時問い合わせだけでなく、実際に職場を「コーディネーター」が見学してくれます。
後日どんな雰囲気だったかを教えてくれます)
⑤希望条件に合ったら、「私」が職場見学をする
⑥面接を受ける事をコーディネーターに伝える
⑦面接の段取りをコーディネーターが行ってくれる
⑧面接
⑨内定
という流れです。
ほとんどがコーディネーター任せでしたが、メールや電話のやり取りをほぼ毎日していたので、しっかりと職場の情報共有が出来ていました。
都心の求人が中心ですが、地方の求人もしっかり探してくれるのが私にとっての「マイナビ」のいい所でした。
公式サイトのリンク貼っておきますね。
マイナビ医療介護のお仕事 言語聴覚士(ST)
まとめ
今回は、「30代でも転職が出来るよ!」という話をしました。
30代のSTは、(経験年数を考慮はしますが)即戦力として重宝されます。
結婚で新しい土地と新しい転職先で、また新たな経験を積んでいきましょうね!
それでは。
以上です。
コメント